top of page
源照寺

ご葬儀、法事などご利用ください

源照寺について

源照寺は浄土真宗本願寺派(お西)の寺院。

室町期延文年間(1350年代)創建後、現住職で十九代目。
風情ある坂道の途中にある寺院で、天気の良い日は遠くの山や街並みなど見晴らしのよい景色が広がります。
緑の多い境内で、穏やかな気持ちでご参拝いただけます。

法要・行事
源照寺 本堂

法要・行事

歴史もあり現代的建築なお寺 (全室冷暖房を完備)

<法要予定>

永代経法要

令和7年6月14日(土)昼2時と夜7時、15日(日)朝10時(ご希望の日に個別でもお勤め致します)

盆法要

令和7年8月14日(木)夜7時 (ご家庭へのお参りも致します)

報恩講法要

令和7年11月15日(土) 昼2時と夜7時、16日(日)朝10時

 ※天候などの諸事情により延期や中止をする場合がございますのでご参拝される方はお電話でご確認下さい。 何卒ご理解賜りますようお願い致します。

<仏事に関すること>

お通夜・ご葬儀
ご法事(年回忌・お盆・彼岸・ご命日)などご相談をお受け致します。
お寺・ご自宅・お墓でのご法要(年回忌・お盆・彼岸・祥月命日・月命日など)

お仏壇やお墓を新しくされる法要(入佛法要) 

事情により仏壇やお墓じまいの法要(遷佛法要)

などにお参り致します。 
その他、初参式(初参り)などご相談ください。

 

アクセス

​アクセス

<アクセス>
・電車でお越しの方
 JR福知山線 西宮名塩駅西へ徒歩約10分
・バスでお越しの方
 阪急バス名塩停留所下車すぐ
・お車でお越しの方
 中国自動車道「宝塚IC」「西宮IC」から15分
 ※駐車場有ります。
 グ-グルマップストリートビューをご利用下さい


浄土真宗本願寺派(西) 白毫山 源照寺
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目27-14
TEL0797-61-0630

法事のしおり

法事のしおり(Q・A)

  • Q:祖母の七回忌と祖父の二十五回忌にあたります。続いている ので一緒に勤めることはできるのでしょうか。
    A:はい。やむを得ない場合は併せてお勤めいただいてもかまいません。
  • Q:家族みな車なのですが、お寺に駐車できますか。
    A:はい。境内に約15台は駐車可能です。尚、駐車マナ-を守り、 参道の上には駐車しないようにご協力下さい。
  • Q:法事はいつ勤めるのがよいでしょうか。また、ご命日を過ぎてはいけないのでしょうか。
    A:ご法事はご命日か、もしくはその前に行うのが一般的ですが、浄土真宗ではこだわる必要はございません。  より多くの方々がお集まりになれる日をお選び下さい。
  • Q:法事をする場合、どのようなことをお願いすればよいのでしょうか?
    A:①日時 土日をご希望の方は早めにお知らせ下さい。   ②場所 お寺・ご自宅又はお墓   ③どなたの何回忌かをお知らせ下さい。   お寺をご希望される場合は人数と食事の有無をお知らせ下さい。   ※お通夜・ご葬儀でもご利用いただけます。
  • Q:法事はどのくらいの時間がかかりますか。足をいためており、正座がむずかしいのですが。
    A:ご法事は一般的には法要が約30分、法話が15分で、おおよそ40分~50分が目安となっております。お寺の本堂と食堂はすべて椅子席になっておりますのでご安心下さい。  また、ご自宅でのご法事にパイプ椅子や低めの椅子など貸し出しておりますのでお使いください。全室冷暖房を完備しております。

​寺院情報

寺院情報

​寺院名 

​宗教法人 源照寺(浄土真宗本願寺派)

電話番号

住所

(〒669-1147)兵庫県西宮市名塩1丁目27-14

駐車場

有ります

業種

​寺院

アクセス/鉄道

JR福知山線 西宮名塩駅西へ徒歩10分

アクセス/バス

阪急バス名塩停留所下車すぐ

アクセス/お車

中国自動車道「宝塚IC」「西宮IC」から15分

​お気軽にお問合せ、ご利用ください

お問合せ
bottom of page